

毎月開催中
気候危機

ソーラー設置
蓄電池
.png)
再エネ電気

この事業は独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて実施しています。
短編フィルム『気候変動と日本』上映会&温暖化入門セミナー(参加費無料・要予約)
プログラム
現状を知る短編映画から入り、Tipping Point、フィードバック効果、ホットハウス・アースなどコトの重大性を知るためのキーワードを分かりやすく解説します。問題解決には最後は●●。
『SIGNS FROM NATURE(気候変動と日本I)』上映会(23分)
国際環境NGO 350.org JAPAN制作の短編ドキュメンタリー。
北海道~沖縄まで、既にくらしや生業に大きな影響を受けている
6人が切々と体験を語るインタビュー映像。
「すべて失うんだ...」西日本豪雨被災者の生身の声は、頭での知識としての理解を超え、胸に刺さります。
温暖化入門セミナー(60分)
(前半)温暖化の科学編
□温暖化が進むと、なぜ豪雨や強大な台風が増える?
□”分岐点”に関わる重要キーワード
Tipping Point、フィードバック効果、ホットハウスアース
(後半)温暖化対策編
□世界で進む脱炭素革命と周回遅れの日本の取り組み
□私たちにできる5つのこと … 最後は●●=地域発で大転換
参加者の評価

「とても良かった」 = 56%、「良かった」=44%
日時・場所 <2025年>
9月 4日 (木)20:00~21:30
9月28日 (日)10:00~11:30
(各回、同一内容)
いずれもオンライン(Zoom)のみ
★下記申込みフォーム「送信」後の画面にZoomのURLが表示されます。
★参加申し込み★
こちらのGoogle フォームから
お申し込みください。

この事業は独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて実施しています。

ソーラー&蓄電池の賢い選び方講座
(参加費無料・要予約)

プログラム
【1】 電気の基礎のキ … W と Wh、直流と交流
【2】 住宅用太陽光発電 … しくみ、メリット・デメリット、経済性
【3】 ベランダ発電 … ポータブル蓄電池の選び方
【4】 家庭用蓄電池(ソーラー連携型)のチェックポイント
【5】なぜ今、再エネ? ... SFのような「気候危機」
参加者の評価

「とても良かった」 = 60%、「良かった」=37%
日時・場所
<2025年>
■日時・会場
8月 7日 (木)20:00~21:30 Zoomのみ
9月18日 (木)20:00~21:30 Zoomのみ
■場所 オンライン(Zoom)のみ
★下記申込みフォーム「送信」後の画面にZoomのURLが表示されます。
★参加申し込み★
こちらのGoogle フォームから
お申し込みください。

この事業は独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて実施しています。
エシカル & サスティナブル
100%再エネ電気への切り替え で「わが家のカーボン・ニュートラル」を前倒し
再エネ電気 説明会
わが家の「カーボン・ニュートラル」大作戦
■STEP1 電力由来CO2をゼロに
家庭の消費エネルギー由来CO2の約半分は電力由来。
→ 電力購入先を火力発電主体の電力会社から、再エネ系新電力の
「100%再エネプラン」に切り替えることでCO2半減が可能です。
■STEP2 オール再エネ電化・EVシフト で家庭のCO2ゼロ
給湯器やコンロなどの設備更新の際、「オール再エネ電化」を進めたり、クルマの買い替え時にEV(電気自動車)を選択して再エネ電気で充電・走行するようにすれば、わが家のCO2排出量を限りなくゼロに近づけていくことができます。
= 2050年カーボン・ニュートラル(CO2排出量実質ゼロ)目標
を2030年代に達成することが可能です。

プログラム
1.再エネ電気の長所と短所
2.「環境価値」と非化石証書、「実質再エネ」
3.PV-Netオススメの再エネ新電力 「みんな電力」
4.電気代はどうなる?
5.5分で完了 … 切り替え手続きのご案内
6.今なぜ、再エネ?… Tipping Point、ホットハウス・アース
参加者の評価

■日時・会場
8月22日(金)20:00~21:00 Zoomのみ
9月25日(木)20:00~21:00 Zoomのみ
■参加申込
下記申込みフォーム「送信」後の画面に
ZoomミーティングのURLが表示されます。
★参加申し込み
こちらのGoogle フォームから
お申し込みください。

この学習会は独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて実施しています。
